コラム
銀歯が目立って気になる!メタルフリーのメリット・デメリットとは?
昔に受けた歯科治療で銀歯になり、見た目が気になっている方がいるのではないでしょうか。
できれば白いものに変えたいけれど、費用や治療期間が分からなくて治療に踏み出せないこともありますよね。
そこで今回は、メタルフリー治療のメリット・デメリットを解説します。口元の印象が気になる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
金属を使わないメタルフリー治療とは?
メタルフリー治療は、その名前の通り金属を使わない歯科治療のことをいいます。
一般的な歯科治療では金属が使用され、保険適用された費用でそれなりの強度を持つなどのメリットがありますが、審美性に劣り見た目が気になってしまうことがあります。
メタルフリー治療では、審美性に優れた素材を使用するため、見た目に関するお悩みが解消されるでしょう。
メタルフリー治療のメリット3つ
審美性に優れる
メタルフリー治療の最大のメリットは、審美性の高さといえるでしょう。銀歯が入っていると、奥歯であっても大きく笑ったときに目立ってしまうことがあります。
また、長年の使用で金属が溶けだし、歯ぐきが黒ずんでしまうことも少なくありません。
劣化しにくい素材を使える
保険適用で使用される銀歯は劣化しやすく、少しずつ変形していきます。銀歯と歯に隙間ができると、再びむし歯になるリスクが高くなってしまうのです。
メタルフリー治療では、強度が高く歯との適合が良い素材を使用できます。そのため、見た目が改善されるだけでなく、歯の健康も守ることができるのです。
金属アレルギーでも安心
銀歯から少しずつ溶けだした金属は、口内炎や手足の皮膚に異常が現れるなど、金属アレルギーの原因になることがあります。
メタルフリー治療では、金属を一切使用しないため、金属アレルギーを引き起こす心配はありません。
メタルフリー治療のデメリット2つ
健康保険が適用されない
メタルフリー治療のほとんどは、保険適用されない自由診療です。そのため、保険適用される白い素材と比べると、10倍ほどの費用がかかることもあるでしょう。
ただし、保険適用の素材は劣化しやすく、寿命が短いことも事実です。その点を踏まえると、メタルフリー治療が必ずしも高額であるとは言い切れないかもしれません。
噛み合わせが強いと割れることも
メタルフリー治療でよく使用されるセラミックは、陶器のような硬さです。そのため、噛み合わせが強い方は、自分の力で割ってしまうことがあるでしょう。
その場合は、噛み合わせを調整したり、セラミックを守るためのナイトガードを使用したりといった対策が必要になることがあります。
メタルフリー治療をおすすめするケースとは
メタルフリー治療には、デメリットや注意点も存在するため、すべての方に向いている治療とはいえないでしょう。
メタルフリー治療が向いているのは、次のような特徴の方です。
- 口元の見た目を損ないたくない
- 長持ちする素材で歯を守りたい
- 金属アレルギーの心配がある
- 長期的な視点で治療を受けたい
他にも、歯の状態によってメタルフリー治療をおすすめするケースがあります。
メリット・デメリットをよく把握し、歯科医師と相談しながらメタルフリー治療を検討してみましょう。
メタルフリー治療なら当院へお任せください!
メタルフリー治療は、決して安いとはいえない治療ですが、美しさだけでなく歯の健康を守ることができる点も大きな特徴です。
当院では、お口の健康を守り長く自分の歯で食事ができるよう、一人ひとりに最適な治療方法を提案しています。納得できるまで丁寧に説明を行っているので、治療方法にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
歯のお悩み・お口のトラブルはありませんか?
小郡市の「小郡さくら歯科」では、一人ひとりに合った治療方法をご提案しています。分かりやすいカウンセリングを徹底しているので、お口のお悩みやお困りごとがある方は、お気軽にご相談くださいませ。
■医院紹介
【医院名】小郡さくら歯科
【アクセス】〒838-0106 福岡県小郡市三沢4847-15
【診療時間】月~土 9:00~13:00、14:00~18:00
※土曜木・日・祝休診、土曜日は9:00~14:30
【ご予約】0942-75-1175