院長 田苗 正夫 たなえ まさお
- 平成12年
- 福岡歯科大学卒業
福岡歯科大学 口腔外科 入局 - 平成16年
- 熊本 徳治会吉永歯科医院 勤務
- 平成20年
- 小郡さくら歯科勤務のち、現在 院長
- 所属・セミナー
-
日本歯周病学会
インプラントセンター九州20日間コース課程修了
オーラルフィジシャンコース修了
GDS総義歯コース - 趣味
- ギター、ピアノ、釣り、登山、読書

院長からのメッセージ
皆さま こんにちは。
小郡さくら歯科 院長の田苗正夫です。
むし歯と歯周病は歯科の二大疾患と言われています。
しかし「う蝕(虫歯)も歯周病も本来まれな疾患である」とワシントン大学名誉教授のロイCペイジ先生は述べています。
実はむし歯や歯周病の原因や発症のメカニズム、治療法は多くのことが解明されており、お子さんだけでなく成人の方も、これらを予防することは可能です。
しかし残念ながら、日本の保険医療制度では、悪くなった後の治療にしか医療費が給付されず、
悪くならないようにするための「予防医療」には医療費が給付されません。
この保険制度のおかげで安価で歯科治療が受けられるため、歯を守ろうとする意識が低くなりがちです。
虫歯の治療は「開いた穴を人工物で埋めるだけ」で、決して「治った」わけではなく、「元に戻った」わけでもありません。
このような歯科診療に疑問を持ち、さくら歯科では「二度と虫歯や歯周病で悩むことなく、一生、自分の歯でおいしく食べられる」お口の健康を守るための診療を始めました。
このような健康な歯を守る診療システムは日本ではまだ多くありませんが、医療費の高いアメリカや欧米諸国ではごく一般的に行われています。
たくさんの方にこの「予防プログラム」を受けていただきたい。
そして、一生、自分の歯で過ごしてほしい。
小郡さくら歯科のスタッフ全員の願いです。


小郡さくら歯科ではお口全体を調べる検査をして、歯を長くもたせるため「予防」に重点を置いた診断、治療、メインテナンスを行っております。
小郡さくら歯科では、健康に過ごすために「歯をできるだけ長くもたせる」診療を行っています。
なぜなら、近年の研究で「噛むこと」「食べること」が認知症や内臓疾患の予防と密接に関係していることがわかってきたからです。
「痛くなったら行く歯医者」ではなく、「健康に過ごすために行く歯医者」に。
小郡さくら歯科は地域のみなさまの健康のために、信念をもって予防歯科に取り組んでいます。