コラム

ホワイトニングの種類と特徴|クリーニングとの違いは?

近ごろは、歯の健康や見た目改善の意識が高まり、ホワイトニングを検討している方も多いのではないでしょうか。

ホワイトニングにはいくつかの種類があり、それぞれ施術方法や効果が異なります。

そこで今回は、ホワイトニングの種類と特徴、クリーニングとの違いを解説します。

 

歯のホワイトニングとは?

歯のホワイトニングとは、歯磨きやクリーニングでは落とせない歯の黄ばみや着色などを、専用の薬剤で漂白(ブリーチング)して白く美しい歯に仕上げる施術のことです。

歯が持つ本来の明るさよりも白くできるため、口元の印象を爽やかなものに変えることができます。

近ごろ人気を集めている「セルフホワイトニング」は、歯を根本的に明るくする成分が含まれていないケースがあります。
有資格者が施術を行わないことも多いので、ホワイトニングを選ぶときは注意しましょう。

 

ホワイトニングの種類

歯科医院で受けられるホワイトニングの種類には、オフィスホワイトニング・ホームホワイトニング・デュアルホワイトニングがあります。

それぞれ効果や持続性が異なるため、目的に合わせて施術を選びましょう。

ここでは、それぞれの特徴や向いている方を紹介します。

オフィスホワイトニング

ホワイトニングの薬剤を歯に塗布し、レーザーを照射して歯の内側から輝く白さにできるホワイトニングです。
歯科医師もしくは歯科衛生士が施術をするため、効果の高い薬剤が使用できる特徴があります。

短期間で歯を白くしたい方や、自分でホワイトニングすることに抵抗がある方に向いています。
ただし、即効性のある分、効果の持続性が低くなります。

ホームホワイトニング

歯科医院で専用のトレーを作成し、自宅で薬剤を塗布して歯を白くするホワイトニングです。
オフィスホワイトニングで使う薬剤よりも濃度が低いため、効果がでるまでに時間がかかりますが、オフィスホワイトニングよりも効果が持続します。

自分の好きな時間に行えるため、仕事などでまとまった時間が取れない方、効果を急いでいない方に向いています。

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用させたホワイトニングです。
オフィスホワイトニングで歯をしっかり白くし、ホームホワイトニングで効果を持続させることができます。

2種類のホワイトニングを受けるので費用はかかりますが、それでも短期間で歯を白くしたい、効果を持続させたいという方に向いています。

 

クリーニングとの違いは?

歯のクリーニングは、歯の表面に付着している汚れを落とすことによって、口内環境を整えることが目的の施術です。
定期健診などで歯の汚れを落としたり、表面を磨いたりすることをクリーニングにあたります。

表面の汚れがきれいに落ちることで、生まれ持った歯の色に近づくため「本来の歯の白さ」へ導くことができます。

歯を白くする「ホワイトニング」と混合してしまうことがあるのかもしれませんが、クリーニングは歯の健康を守ることが目的です。
歯が持つ本来の白さ以上に明るくすることができないため、注意しましょう。

 

歯を白くして美しい口元を手に入れよう!

歯が黄ばんでいると、垢ぬけない印象を与えてしまいます。歯を内側から明るくすることで、お顔もパッと爽やかなものに変わるでしょう。
口元の印象や歯の黄ばみにお悩みの方は、ホワイトニングを検討してみてはいかがでしょうか?

当院では、一人ひとりに最適な治療方法を提案しています。
納得できるまで丁寧に説明を行っているので、ホワイトニングについて詳しく知りたい方、歯のクリーニングを受けたい方は、お気軽にご相談ください。

歯のお悩み・お口のトラブルはありませんか?
小郡市の「小郡さくら歯科」では、一人ひとりに合った治療方法をご提案しています。
分かりやすいカウンセリングを徹底しているので、お口のお悩みやお困りごとがある方は、お気軽にご相談くださいませ。

 

 

■医院紹介

【医院名】小郡さくら歯科

【アクセス】〒838-0106 福岡県小郡市三沢4847-15

【診療時間】月~土 9:00~13:00、14:00~18:00
※土曜木・日・祝休診、土曜日は9:00~14:30

【ご予約】0942-75-1175

 

前へ 一覧ページに戻る 次へ
top
0942751175 自費診療サイト 採用サイト

menu

自費診療サイト

採用サイト