コラム
マウスピース矯正に向いている人・向いていない人|それぞれの特徴を解説!
矯正治療を受けるのなら、目立ちにくくいつでも取り外せるマウスピース矯正を第一候補として検討している方も多いのではないでしょうか。
しかし、日々改良が行われているマウスピース矯正にも、向いているケース・向いていないケースがあります。
そこで今回は、マウスピース矯正に向いている人・向いていない人の特徴を解説します。マウスピース矯正を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
マウスピース矯正とは?
マウスピース矯正とは、透明のマウスピースを歯に装着して、少しずつ歯並びや噛み合わせを整える矯正治療のことです。
近ごろは、目立ちにくいなどのメリットから希望する方が増えています。ライフスタイルの変化が起きても対応しやすいため、大人の矯正治療方法として人気を集めています。
マウスピース矯正に向いている人
マウスピース矯正を検討しているのであれば、向いている人・向いていない人の特徴を把握しておきましょう。
目先のメリットが先行してしまいがちですが、無理に治療を続けると失敗することもあります。
では、マウスピース矯正に向いている人の特徴を解説します。
抜歯の必要がないケース
マウスピース矯正は、軽度~中度の歯並びに適しています。前歯のちょっとした隙間や、軽度な歯並びの乱れには、マウスピース矯正が向いているでしょう。
抜歯が必要でも、歯の移動が少ないケース
抜歯が必要なケースでも、歯の移動が少ないケースではマウスピース矯正が適用されます。
ただし、抜歯の有無や、マウスピース矯正適用されるかどうかの判断は、歯科医師に任せるようにしましょう。
歯科医師の指示をしっかりと守れる人
マウスピース矯正は、装着時間がきちんと守られることを前提に治療計画が作成されます。
そのため、歯科医師の指示をしっかりと守り、コツコツと治療を続けられる方に向いている治療法です。
マウスピース矯正に向いていない人
続いて、マウスピース矯正に向いていない人の特徴を解説します。両方をよく理解してから、マウスピース矯正を検討するようにしましょう。
ここでは、マウスピース矯正に向いていない人の特徴を解説します。
抜歯が必要で、歯の移動が多いケース
歯を並べるスペースが確保できない場合、「便宜抜歯」を行います。
そのときに空いたスペースが大きい場合や、便宜抜歯の本数が多い場合は、マウスピース矯正での治療が難しいことがあります。
骨格に異常のある不正咬合
顎の骨に異常がある場合や、外科手術が必要な矯正治療には、マウスピース矯正が適用されません。
ほとんどのケースでワイヤー矯正を勧められるでしょう。歯科医師とよく相談して、自分に合った方法で治療を受けることが大切です。
マウスピースの使用方法を守れない人
歯科医師に指示された使用方法が守られていないと、治療効果を感じられないことがあります。
マウスピースの装着時間や、お手入れ方法、好感のタイミングなど、しっかり守れない人はマウスピース矯正が向いていないでしょう。
自分に合った方法で矯正治療を受けましょう!
マウスピース矯正での治療が難しいといわれた場合でも、他に目立ちにくい矯正方法がいくつかあります。自分の歯を動かす矯正治療は、一人ひとりの症例に合った方法で治療を進めることがとても大切です。
無理な治療計画や合っていない装置で治療を開始すると、失敗したり後悔したりする可能性が高まってしまいます。
当院では、一人ひとりに最適な治療方法を提案しています。納得できるまで丁寧に説明を行っているので、矯正方法でお悩みの方、マウスピース矯正について詳しく知りたい方は、お気軽にご相談ください。
歯のお悩み・お口のトラブルはありませんか?
小郡市の「小郡さくら歯科」では、一人ひとりに合った治療方法をご提案しています。分かりやすいカウンセリングを徹底しているので、お口のお悩みやお困りごとがある方は、お気軽にご相談くださいませ。
医院紹介
【医院名】小郡さくら歯科
【アクセス】〒838-0106 福岡県小郡市三沢4847-15
【診療時間】月~土 9:00~13:00、14:00~18:00
※土曜木・日・祝休診、土曜日は9:00~14:30
【ご予約】0942-75-1175